應岳和尚の今日この頃 13

home

前のページ

2010年8月6日(金)
棚経 真っ最中
棚経は8月2日から始まりました。
今日で、5日終わりました。

今年は、副住職と2人で、まわっているので、随分、体力的に楽です。
とはいえ、暑さで、夜、熟睡できず、チョイしんどいかな?

明日は、大東市、四條畷市、八尾市、寝屋川市、住之江区、石切、生駒市、中央区、生野区とお参りします。
私は、半分担当します。昼ごはんは、住之江区のコンビニでサンドイッチとコーヒーの予定です。

写真は、奈良方面を回ったときに、「天理インターのパーキングで昼たべよ!」と思い、大和高田市を走行中、「あっ!こんなところにスタバのドライブインが!」。
うれしくなって、即、入店。色衣を着ててもなんのその!
「なんか空いてるな。」と思いながら、サンドイッチを食べてる時、時計を見たら、11:30でした。
次の、都祁村は1時の予定。
食べるの早すぎました。

半分残し、車運転しながら、ゆっくり食べました。そそっかしいんだから!

時間調整に、針のオアシス(PA)に寄ろうとしたら、駐車スペースが一杯で、檀家さんのそばで、時間調整してたら、奥さんに見つかり、12時40分に、お勤めさせていただきました。
スミマセンデシタ。

最終日の15日まで、あと8日。

無事終わりますように!
2010年7月28日(水)
今年の施餓鬼
先程、今年の施餓鬼が終わりました。ホッ!

6月末に案内状を出してから、準備を始めました。
塔婆を二百数十枚書きました。

今回から、お手伝いに来て下さったSさんが大活躍でした。
作法もしっかりしていて頼もしい限りでした。
お茶出し・お膳運び、完璧でした。

何かと、不安定要因もありましたが、皆様のおかげで無事円成することができました。

お手伝いいただきました7名の和尚さんたちに感謝!
お手伝いいただいた檀家さんに感謝。
精進料理を出斎していただいた阿じろさんに有難う。
参加していただいた檀信徒の皆様に感謝。

さーて、これでいよいよ棚経です。8月2日から始まり15日までお参りします。
今年は副住職がいるので、例年よりはスムースに廻れると思います。

棚経は、年に一度だけお参りするお宅もたくさんあります。
皆さんお変りないと良いですね。

今晩から大阪は雨が降るそうです。
少しは涼しくなると良いな・・・。
2010年7月19日(月)
7月も下旬になります。
あっという間です。あと施餓鬼まで8日間です。

副住職が東京の龍雲寺のお盆の手伝いに、1週間上京していました。月参りもたいしたこと無く、多少疲れましたが、一人で寺務をこなしました。

副住職が上京した朝、門前に猫の惨死体がありました。車に轢かれたんでしょう。内臓が散らばっていました。しょうが無いので、ビニール袋を両手にはめ、ペール用の袋に入れ処理しました。気持ち悪いので、最初に合掌しました。
副住職が帰って、その話をしたら「伝染病の危険があるから、保健所に処理してもらったほうがいいですよ。」と言われました。特に、鳥の死骸は「鳥インフルエンザ」の可能性があるから要注意だそうです。
知らんかったな・・・。

自動車のメーターも、ブログの閲覧件数も揃いました。
だからどうって事ないですが・・・。
2010年7月9日(金)
今日の電話相談で気が付いたこと
今日、電話相談を受けていて気が付いたことがあります。

黄檗宗自敬寺の服部さん(有名人なので伏字にしません)が電話相談を受けているのを、何気に聞いてました。私のやってた相談の受け方と、全く違っていました。聞くだけではなく、的確なアドバイスをされてました!相手の話をよく聞きながら、とても上手に助言をされてました。
そうか!昔、テレホン相談室を始めた頃は、若い和尚の自信を持った助言をしようという方針がありました。20数年やってて、それを忘れ、カウンセリングの手法で相談を受けるようになっていました。これでは、仏教テレホン相談室の意味が無いのでは?

その後の相談で、中年の息子の親離れに困惑してる母親からの相談があった時、ソフトにソフトに「子供はいつか親離れしないといけないし、親もそれを認めてあげないといけないんじゃないでしょうか?」と提案したら、しぶしぶながら納得していただけました。
お母さんの愚痴は聞いてあげられなかったけど、これでよかったんだと思えました。

全面肯定だけではダメな時もあります。
2010年7月8日(木)
大阪仏教テレホン相談室 事務局長
昨夜、帝国ホテルで大阪仏教テレホン相談室の年次総会がありました。

40名くらいの相談員が参加しました。
長髪の方は少なかったな。

5時半から総会が始まり、事業報告・会計報告などが審議されました。

6時から1時間、四天王寺大学の先生による講習会を行ないました。
滋賀県の「いのちの電話」を担当されている先生で、変わった研修を受けました。

3人一組で向い合って坐り、話手・聞き手・オブザーバーになり、5分間実際に「相談」行ないます。勿論、架空の相談です。5分経つと相談を終えます。終わったら、3分間行った相談について、オブザーバーが中心となり感想を話し合います。これを3回行ない、すべての役が回るようにします。
最初は、チョイ恥ずかしかったですが(知らない人が相手なので・・・)、とてもいい勉強になりました。

その後、懇親会で食事をしました。奥○さんの話では、帝国ホテルでも、他のホテルと同じような値段だそうです。何故かホットする私でした。ちなみに当日会費は*000円でした。

問題は、会場に着いて受付で始まりました。

受付にいた奥○さんに、「次の事務局長は、奥○さんやっていただけますか?」と聞いたところ、「そんなん、臨済宗でやって下さいよ!」と言われてしまいました。
相談室の役員は持ち回りになっていて、次期事務局長は、黄檗宗か臨済宗から出すことにはなってましたが、昨年度の会計を、奥○さんにやって頂いてたので、無理からぬご発言で、二の句が継げませんでした。ハイ。
また、役が増えてしまいました!

十数年前、事務局長をしましたが、もう何も覚えてません。前事務局長に「資料を送っていただけますか?」とお願いしたら、「そんなん、ちょっとしかなかったな!」と突っぱねられてしまいました。横にいた次期会長の曹洞宗梅○院さんが、「新名簿の作成は、うちの若いもんにさせますから。次の役員会のことはまた電話します。」と助け舟を出していただき、一心地しました。

さて、1年間の任期です。生野区仏教会会長と松陰会幹事。
断れない私が悪いのかしら・・・。
2010年6月27日(日)
生野高校OBブラス 初練習
午後から、生野高校に行きました。
OBブラスのコンサートが10月にあり、それに向けての初練習でした。
日曜なのに法事が一軒も無く、午前中、副住職と、納戸の不用品を整理し、午後から高校に行きました。

集まったのは、トランペット2人・トロンボーン2人・パーカッション2人・ホルン1人・クラリネット1人・フルート1人でした。
コンサートでやることが決まっている曲を、初見で通しました。
楽しかったです。
もう一人のトランペットのN君と、1番2番を交代で吹きました。
スマップの曲・マーチ・アニメソング・ピンク・レディー・メドレー・ディープ・パープル・メドレー・過去の課題曲などを演奏しました。まだメインになる曲は決まってないそうです。

普段、一人でさらってる私は、合奏できることがとても楽しいんです。
これ、分かる人には分かるんですよね。
2010年6月24日(木)
花と蝶
今日は、副住職が4軒の月参り。
私は、2軒の月参り。

朝、境内を見てたら紫陽花が綺麗に咲いてました。

ふと見ると、アゲハチョウが飛んでました。止まるのを待って「パシャ!」
なかなかいい写真でしょ。
以前、寮舎の前のミカンの木に毎年アゲハチョウの幼虫がいて、成虫になり飛ぶ姿が見れました。
ミカンの木は今はありませんが、どこか境内の木にまだ幼虫を産んでくれてるみたいです。

綺麗な花と蝶。いい季節ですネ。
2010年6月10日(木)
西陣 萬重
今日は、甲斐の恵林寺の老師の喜寿の祝の打ち合わせが、妙心寺山内・大法院でありました。
老師の弟子の、岐阜の萬福寺さんと大法院さんそして私と三人で打ち合わせをしました。

今年の10月下旬に京都で行う。宿舎は花園会館。祝宴は萬重。案内状は、萬福寺さんが恵林寺さんの関係者に、私が松陰会(東福僧堂の和尚たちの会)の会員に郵送することになりました。
案内状の制作は萬福寺さん。会計は私がすることになりました。
老師に渡すお祝いは、上等の数珠にすることに決まりました。

会議の後、祝宴を開く「萬重」に移動。下見を兼ねて昼食を頂きました。
一流料亭なのに、お昼の懐石は5000円でした。オトク!

下の写真は、食事をいただいた部屋にあった、本物の「東山魁夷」でした!サスガ!

食事の途中、檀家のHさんから、枕経の依頼があり、お二人に数珠の選定はお任せし、急いで大阪に向かいました。「2時半頃に伺います。」と返事をしてたのに、十条通りが大変な渋滞。変だなと思ってたら、1号線との交差点の手前で、一車線規制。とても約束の時間に着かないので、急遽、副住職に電話して、代わりに枕経を頼みました。
寺に和尚が二人いることの有り難さが身にしみて分かりました。ハイ。

前日、自分の力の無さを思い知る出来事があり少々落ち込んでいましたが、大法院さんとお会いして、吹っ切れました。有難いことです。ほっさん(大法院)、ありがとうございました。ほんとにいい先輩を持てて私は幸せ者です。
2010年6月8日(火)
中田昌樹と夕食
国立音大の同期の中田昌樹と夕食を一緒しました。

彼のプロフィールです。

1951年、札幌生まれ。札幌西高卒。国立音楽大学器楽学科に進み、卒業後フランスに留学。パリ・エコール・ノルマル・ドゥ・ミュジーク指揮科に入学。1年目にプルミエ・プリ(一等賞首席)を得て卒業。その後、カラヤン=ベルリン・フィルハーモニーのもとで研鑽、アメリカ・タングルウッドで、小澤征爾、レナード・バーンスタインの教えを受ける。
1981年、パリ・コンセール・パドゥルー管弦楽団(1861年創立)の定期演奏会に日本人指揮者として初めて登場、これがヨーロッパ・デビューとなり注目を集める。その後、ヨーロッパ各地で指揮。帰国後、東京都交響楽団、読売日本交響楽団、京都市交響楽団等、主要なオーケストラに招かれる。
1996年、新国立劇場開設にあたりオペラ制作部でプロデュースに携わり、2001年からは新国立劇場オペラ研修所特任講師として研修運営を担当している。
北海道新聞に「なぜなぜクラシック」「あれこれ音楽伝」を連載、AIR-G FM北海道「クラシック・パラダイム」「マイ・クラッシック」のパーソナイリティーを7年間担当。軽妙なトークにも定評がある。
札幌大学文化学部客員教授(1999-2002)、新国立劇場オペラ研修所特任講師、 伊達市噴火湾アートビレッジ音楽顧問、アメリカ・オレゴン州日米協会音楽顧問。


彼は結婚式を3回あげてます。といっても、2回離婚したのではなく、今の奥さんとの結婚式を、札幌・東京・神戸の3箇所で執り行っています。仕事の関係でそうなったそうです。
神戸での結婚式は、私が司会をしました。主賓は今は亡き朝比奈隆先生でした。
札幌の結婚式にも参列し、バンドに混ぜていただき、ギターを弾きました。「浪速のブルースマン」と言っていただきました。チョットジマン。

取っておきの裏話を一つ。と思いましたが、公表するとちょっとまずいので・・・。
ヒント・「ナイキ」と「ブリジストン」。???。オモワセブリダナ。
2010年6月7日(月)
松原哲明師 遷化
読売新聞のネットニュースに

松原哲明氏(まつばら・てつみょう=龍源寺前住職)6日、脳幹部脳出血で死去。70歳。告別式は9日午前11時半、東京都港区三田5の9の23龍源寺。喪主は長男、茂樹氏。

とありました。

●職歴・経歴
1939年 東京生まれ。
この間、早大大学院に進み、東洋哲学修士課程終了。龍源寺現在禅研究会主宰、三田・禅の会主幹、池上・南無の会副総務などを務める。
禅僧でありながら、天台密教を本格的に創始した慈覚大師円仁と中国の三蔵法師玄奘の両求法僧に学ぶべく、1979年以来、中国、インド、パキスタンネパール、カザフスタンキルギスタンなどの国々に足跡を訪ねる旅を130余回続けている。

●著書
『マルコポーロを越えた男 慈覚大師円仁の旅』『心は遠くブッダのあとをつぎ 三蔵法師玄奘の旅』『般若心経』など170冊。

私はもう随分前に、哲明さんが大阪に法話でいらしたときに一度だけお会いしてます。話し方が下町っぽく、立川談志に似てるなという印象がありました。

副住職は、あす朝、お手伝いに上京します。
副住職がお世話になってた龍雲寺の寺庭さんが、哲明さんの妹さんにあたります。去年、松原泰道師と奥様が亡くなり、続いてのご不幸でした。
2010年6月2日(水)
大阪市仏教会総会
昨夜は、大阪市仏教会の年度初めの総会でした。
会場は南御堂の地下会議室です。
30数名が出席でした。
行事報告・行事予定・各会計決算・予算などを審議しました。

なんと、大阪市仏教会の年会費を払っていない寺院が14ヵ寺もあるそうです!コマッタコトダ。

副会長がイーオンの葬儀仲介について発言されました。
全日本仏教会にイーオンから問い合わせがあり、審議してるそうです。
すでに、8つの本山が認めたらしいとのことでした!?
副会長は「葬儀を、スーパーの棚に並べるようで、容認できない。」との見解でした。

私も、過去に数社から葬儀の紹介をするのでバックマージンを納めてくれという問い合わせがありました。酷いところは、葬儀の布施の20%を紹介料として支払えと提案してきました。ヒドいもんです。

直葬・家族葬といろんな新語が一人歩きしてますが、寂しいことですね。家族を弔うことって大事なことだと思うんですが・・・。
2010年5月30日(日)
禅苑講座
今日は、40数回目の禅苑講座でした。
午前中、坐禅。午後、法話の会です。今年は、70人くらいの方が参加されました。

去年の、倍の参加者です。世の中の動きが、禅を求めているのかしら?
大仙寺さんの毎月開かれている坐禅会も、参加者が増え30名ほどの方が参加しておられます。でも、T寺さんの坐禅会は4〜5人しか参加者がないそうです。これはどういう事なんでしょう?
大仙寺さんの坐禅会では、住職が坐禅の後、お話をされます。T寺さんの坐禅会は、老師が来てお話をされてます。2ヵ寺とも、地下鉄の駅から数分の所にあります。???。私には分かりません。
需要があるから、供給の方を整備する必要があることは分かります。

一年中、いつでも坐禅ができる場所を大阪に作れば良いのにな・・・。

今日、副住職は、助警(警策をまわす役)でした。私は知客寮(シカリョウ・監督する役)でした。

うちで毎月18日に開いていた坐禅会も、復活しようかな?
2010年5月21日(金)
島根県浜田市 安国寺の法要
先ほど、帰山しました。安国寺の、開創1300年・開山650年遠諱の法要に出頭しました。

上の写真は、安国寺の山門。下は、浜田のホテルに到着した時の車のメーターです。
まず、うちから浜田まで、400KMくらい。燃費リッター13.6KMです。朝7:30AMに出発・12:30ころ到着しました。久しぶりのロングドライブでした。
浜田ワシントンホテルに到着しましたが、レストランの営業がなく、そばのコンビニで、サンドイッチとコーシーで昼ごはん。衣に着替え、安国寺に行きました。
2:30から、茶礼。3:00から、宿忌(開山和尚の前日の夕方の法要)でした。
夕食kは、レストランの宴会場で日本料理でした。余興に、SAXの演奏と、御神楽を見せていただきました。御神楽は結構迫力がありました!

今日は、9:00に茶礼。9:30から、開山の法要。表彰式・挨拶の後、11:30から、開創1300年の大般若を勤めました。
時間のある人は、夕方からの会下会(エカカイ・同じ僧堂で修行した和尚の会)に出席するために、もう一泊して参加してました。

往復800KMのドライブも楽しかったし、昔の仲間にあえてよかったです。
久しぶりに会った、青梅市の宗建寺さんは、有名なジャズのアーティストを呼んで、本格的なコンサートを続けているそうです。うちの花祭りコンサートのことを話て、盛り上がりました。
きっさん(副住職)のお父さんの泰清寺の閑栖さんにも、会うことができました。貫禄のある和尚さんです。

安国寺は、30年前に行った荒れた寺から、威風堂々とした寺に生まれ変わっていました。住職の力と、檀家さんの、物心両面のご協力の賜だと感心しました。

法要の後、聞くところによると、安国寺さんは、夜中まで接待し、夜遅く帰ってから、徹夜で本堂の掃除をしてたそうです!凄いものです。流石、安国寺さん。修業時代から、凄い人でした。ハイ。
2010年5月17日(月)
石楠花が咲きました
「シャクヤクが咲いてますよ。」
と今朝、副住職が言ってました。

副住職によると、花は、夜、水分を吸収し昼間水分を放出しながら光合成を行うので、花を摘むのは朝が良いそうです。そう言われてみると「朝採りの野菜」って言いますよね。ウーン ナットク。

あす朝、シャクヤクを一枝とって一輪挿しに入れましょう。

「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」

大阪の臨済宗妙心寺派の寺院の和尚は、所属が決まり披露すると「臨済青年会」に加入します。若手の和尚の会です。50才で定年となり、会を去ります。そして、「悠々会」という会に入ります。これは、全員ではなく会員の推薦が必要です。

2ヶ月に一度の会は、感じ持ち回りで、次回の幹事は私だと、先週の金曜日の電話相談室で教えていただきました。今日、会場を決め案内状を出しました。会場は「庵」という店です。日時は5月25日。なんと翌々日に、生野区仏教会でも使います。お酒をあまり飲まない私は、会合に使うお店を、よく知らないのでした。

20日から22日は、島根県浜田市の安国寺で、法要に参列します。車で行くつもりです。浜田は、大阪からはチョイ不便なんで・・・。安国寺の法要には、東福僧堂のの仲間たちが集まるので、楽しみにしています。副住職のお父さん(和尚さん)も参加されます。帰ってきたら、安国寺での模様をUPしますね。
2010年5月9日(日)
久しぶりのパソコン自作
昨日、午後から日本橋の電気屋街に行き、PCのパーツを買い揃えました。

店は、パソコン工房です。
檀家のSさんがパソコン工房の監査をしてるので、ついて行っていただき、店長さんを紹介していただきました。店長さんに、CPUやマザボードなどの希望を言い、各パーツを揃えました。Sさんに半分荷物を持っていただき、車に積み込み、二人でお茶しました。

Sさんは、慶応の政経出身で人脈が豊富な方です。頭の回転が速いこと!
「よしちゃんも、先住さんみたいに偉いおっさんになりや!」
「エエねん、このままで、かめへん。」と答える。

さあ、帰ってからが大変でした。
CPUの取り付け、電源の取り付け、マザーボードをケースに取り付け、GPUを取り付け。
この辺までは、何年も前に組んだ時と同じでした。

ブルーレイをケースに取り付けるときに、ハマリました。
ネジが短く届かないのです!ゲッ!
色んなネジを試すがダメ。とうとう、大川寺さんにHELPの電話。
「なんか、ケースにアダプターみたいなもの入ってなかったですか?」!!!
そうか、ケースの底にそんなようなものが有りました。
即解決!

配線で分からないことが多く、昨夜は途中でやめちゃいました。

今日、午前中の法事が終わったら、再挑戦です。
副住職は、本屋で自作の本立ち読みするか、NETで調べればと言ってくれました。
さあ、どうするかな?最終兵器 大仙寺さんに、頼っちゃおかな・・・。
2010年5月3日(月)
5月連休
今日は、法事のない休日でした。

午前中、副住職とディーラーに行き、エンジンオイルの交換をしました。
コーヒーと、なんと「堂島ロール」をいただいてきました!ラッキー!

お昼ごはんは、副住職のリクエストで、たこ焼き。
数十年、うちの食卓に上らなかったメニューです。
家内が、東急ハンズで買ってきた、たこ焼きプレートを使い、一人20個くらい、頂きました。
作り方は、ワン友の奥さんに教えてもらいました。
結構、美味しかったです。
大阪人は、全員お家でたこ焼きを作るというのは間違いで、お好み焼きは、殆どの人が、おうちメニューにしてますが、たこ焼きは???

副住職は、夕方から、京都 大法院での、夕食会に出かけました。一泊してくるそうです。
自動車で行きましたが、第二京阪が開通したので、そんなに渋滞には巻き込まれてないと思います。

気をつけてね、きっさん!
2010年4月20日(火)
スタバではグランデを買え
表題の名前の本が、新聞の広告に出てました。

先日、天満橋の法務局に印鑑証明を取りに行きました。

法務局から徒歩1分の所に、スタバがあります。
本のこと思い出し、寄ってみることにしました。

店に入り、店員の方に、「グランデってあります?」って聞きました。

店員さん、「???」「あの何のグランデでしょうか?」

「ウッ!」

メニューの大きな紙を見たら、サイズのところに Short Tall Grande とありました!

そそっかしい私は、グランデを飲み物の種類だと早とちりしてました。ホヘー!

ドリップコーヒー のグランデを注文して、店外の席で、タバコすいながら、デカイ器のコーヒーをいただきましたとさ。
2010年4月19日(月)
副住職のお土産
副住職が、数日前、花園大学で「大法院展」があるというので、京都に行っていました。
大法院さんは、由緒ある山内寺院なので、素晴らしい宝物が多く残っています。蔵の中を調査したところ、出るは出るは、たくさんの貴重な掛け軸などが発見されました。佐久間象山のものが、数多く見つかりました。興味の有る方は、是非、花園大学におこし下さいネ。

写真は、妙心寺北門の和菓子屋さんで買ってきてくれた、わらび餅!旨いんだなコレガ!

左のビニール袋に入ってるのは、妙心僧堂の雲水さんたちが、安土で採ってきた筍です。場所が場所ですから、織田信長や豊臣秀吉が食べていたものと同じものでしょう!
美味しく頂きましたが、「雲水さんたちの食べ物横取りしたみたいだね?」と不安に思ってましたら、今日、妙心僧堂から、鞋資(アイシ・わらじ代として僧堂・雲水さんに差し上げる金子のこと)の礼状が来てました。副住職は、ちゃんと抜かり無くやってくれてました。サスガ!
2010年4月19日(月)
ドリップコーヒー
副住職が、プレゼントしてくれた、ドリップコーヒーを入れる容器です。
アウトドア用だそうです。

同心町のZ寺さんから、中元歳暮にコーヒーを頂きますので
毎日、皆で飲んでます。

88歳の母も、毎日飲んでたら、「飲めるようになったわ!」と言ってます。ブラックで飲むんだから、大したものです。
2010年4月10日(土)
花祭りコンサート 無事終了
おかげさまで、花祭りも無事終わりました。

コンサートは、前半、次女の演奏。後半、スピリットブラスに演奏していただきました。

次女は、東京で毎月ライブをしてるので、落ち着いて、いい演奏をしてくれました。
涙ぐむ方も何人かいらっしゃいました。

金管アンサンブルは、いつも通り、素敵な演奏をしてくれました。
Tpのトップは、大阪フィルハーモニーの方でした!

後半の中で、私もデュエットを中尾さんと演奏しましたが、ボロボロでした。ハイ。
次女は、「なだそうそう」をアンサンブルと一緒に歌いました。

お客さんは、85人までは数えてましたが、出這入りがあり正確にはわかりません。

嬉しかったのは、ゴスペルとトロンボーンをやる、八尾の中正寺さん。堺でライブを毎月のように開催してる安保老師と臨江寺さんも来て下さいました。有難うございました。

今年は20回目のコンサートでした。沢山の方々のお陰で、無事円成しました。
皆様に、厚く御礼申し上げます。

来年も来てネ。へへへ。
2010年3月31日(水)
4月8日 花祭りコンサート
20回目のコンサートを行います。

出演する、次女がブログに告知してますので、コピペします。

2010年4月8日(木)@ 大阪 難波寺

開演 14:00  入場無料

出演 :
三木千夏
スピリットブラスアンサンブル


難波寺:
大阪市生野区巽北1-7-18
06-6752-7053

---

自分が生まれ育ったお寺で 初めて歌うことになりました!

いつかその時がきたらやりたいな、と
何年も前から思っていた「花祭りコンサート」
今年でちょうど20回目になるそう
20年つづいてるって、すごいこと。
記念すべき回に参加できて
個人的にも感慨深いものがあります

「花祭り」は お釈迦さまの誕生日
日本ではクリスマスを知らない人は居ないのに
花祭りは知らない人も多いんじゃないかな・・・
甘茶を振る舞っているお寺も多いと思うので
ご近所のお寺をのぞいてみるのもいいかもしれません

お近くの方は ぜひ難波寺にお立ち寄りください
2010年3月23日(火)
「阿じろ」の精進料理
今、スティングを聞いてます。最近聞くものが無くて困ってました。
久しぶりに聞く、スティング、良いですね。

昨日、22日は、副住職の入寺式と彼岸法要を執り行いました。
たくさんのことがありました。

今回は、料理のこと。

私は、「阿じろ」の精進料理が大好きなんです。

上の写真が、22日当日のお昼にいただいたものです。
下の写真は、今夜の晩御飯の時に、頂いたものです。

22日昼、22日夜、23日昼、23日夜、同じものを頂きました。

飽きませんネ。

次回は、夏の施餓鬼の時に、「阿じろ」さんの、料理が食べれます。

また、お願いしますね、妹尾さん!
2010年3月19日(金)
一人ぼっちの相談室
上の写真。右端が20数年前、大阪仏教テレホン相談室が開設された時のもの。真ん中が、10年くらい前のもの。左が、今使ってる電話機です。子機は、骨伝導機能がついてる優れものです。

下は、私が今日受けた、相談の記録用紙です。8枚あります。3時間で8枚です。
いろんな相談がありました。

こたえたのは、無言電話2本。
「はい、大阪仏教テレホン相談室です。」
「ガチャ!」
声で、切られちゃいました。トホホ。

1時50分に相談室に着き、2時ちょうどから、電話を受けました。
そのうち誰か来るだろうと思ってたら、だーれも来ません!
救いは、2台の電話が同時に鳴らなかったことです。

トイレに行く時も、袂に子機を入れ、急いで用を済ませました。

Aさん以外は、休むって聞いてなかったのに、後の4人は、彼岸で忙しいのか、無断欠席でした。ウーム!

5時に閉め、7時からの通夜に向かいました。夕食は、途中のコンビニで買い、葬儀会館で、食べました。

今、白木の位牌に戒名を書き、今日の仕事を終えました。

家内が、果物むいて、待ってます。では、また。
2010年3月18日(木)
自転車修理
今日、30年近く乗っている自転車の修理をしました。

坐るところがボロボロになり、雨が降るとお尻が濡れてました。
スパナとレンチを使って、無事修理できました。

ライトも点かなくなってたのを、新しい部品をコーナンで買い、交換しました。

なーんて、さも自分ひとりでやったみたいですが、副住職に手取り足取り、教えてもらいながら、やっとこさ、できました。

今月初めから、来てくれた副住職のお陰で、今までできなかったことが、どんどん片付いていきます。

ありがとう、きっさん!
2010年3月15日(月)
北の湖部屋のちゃんこ鍋
ただ今、帰宅しました。

今夜は、北の湖部屋のちゃんこ鍋を御馳走になりました。
親方も、同席しくくれました。ビールを丼で飲む親方に、驚きました!

楽しく、美味しく御馳走になりました。

いろんなお話ができました。

なぜ外国人力士が強いのか?
モンゴル相撲の選手の内、日本の大相撲に行きたい人は、2000人。その中から、トップテンの人たちが、大相撲入りするそうです。また、旧ソ連の国からやって来る人たちは、レスリングとともに相撲もやっていた人が多く、生活レベルが、ひと月7000円くらいの水準なので、必死になって頑張るそうです。

白鵬は、相撲界入りするとき、痩せせて小さくて、どこの親方も、取らなかったのを、今の親方が「面倒見てやるよ。」と拾ってくれたそうです。

幕下と十両では、天と地ほど違うそうです。幕下は給料7万円、十両は、100万円で付き人もつきます。
だから、十両の下のほうと、幕下の上の方の相撲は、双方、必死なので、通の方は、一番面白い取り組みだそうです。

今の、相撲協会の理事長は、頼りないそうです。将来、親方たちに、一目おかれている、貴乃花親方が、理事長になるのは、必然だそうです。今は、まだ若いから、年数がかかるそうです。

北の湖親方は、現役時代、夜のちゃんこが終わると、谷町の付き合いで、みなみやきたで、朝まで飲んでたそうです。それでも、土俵に上がると、酒臭い息を相手に浴びせながら、体が勝手に動き、勝ってしまったそうです。十分な稽古のおかげだそうです。

砂かぶりは、いい席みたいですが、土俵が上のほうにあるので、ずっと見上げるようにして観戦しないといけないので、あまりおすすめではないそうです。ちなみに、席の広さも小さいそうです。

向こう正面の席には、吉本新喜劇の芸人がよく坐ってるそうですが、会社が宣伝のため年間予約してるそうです。

相撲観戦の席は、空いてたら座っていてもいいそうで、早い時間から観戦する人は、砂かぶりから、桝席、椅子席と、だんだん後ろに下がる方もいらっしゃるそうです。

久しぶりのちゃんこ、美味しかった。でも、食べ過ぎました。お腹ポンポコリンです。ハイ。
2010年3月6日(土)
桁外れの披露宴
今日は、妙心寺山内・退蔵院の新命さんの結婚披露宴に招待され、京都グランビアホテルに行きました。

新命さんは、東京大学大学院を卒業され、TOEICで900点台という切れ者です。
修行も埼玉・平林僧堂で三年半修行され、なんと修行後、徒歩で埼玉県から京都の退蔵院まで帰ったというから根性坐ってます。海外の要人が京都に来た時に、英語で禅を分り易く説明し、外務省の職員を驚かせたそうです。

新婦も京大の4回生で、この春卒業して、NHKのアナウンサーになるそうです。とても美人でした。

お陰さまで、懐かしい人に何人も出会いました。輪島市の平野さん、仙台の渡辺さん、大法院さん、慧照院さん、如是院さん、細川前宗務総長、人見さん、釈さん、桃井さん、南野さん、副住の弟さんも挨拶に来てくれました。

大阪からは、私と梅松院さんと本源寺さんの三人でした。

来賓がすごく、日本航空の稲盛さん、京都市長、元京大総長・・・。前原大臣は急用で欠席でした。

なんと、550人の参加でした。グランビアホテル始まって以来の、大きな披露宴だったそうです。

最後の方で、花嫁がご両親に読む手紙に、思わず涙がこぼれた私でした。ナミダモロイノヨネ。

得難い経験をさせていただきました。退蔵さん有難うございました。
2010年2月15日(月)
今日は、お釈迦様のご命日
三仏会といい、4月8日の降誕会(花祭り)。お釈迦さまの誕生日。
12月8日の成道会。お釈迦さまが悟りを開いた日。

そして今日、2月15日は、お釈迦様が、涅槃に入った(つまり亡くなった)日です。この3つの日を、三仏会といいます。

大阪市仏教会は、毎年、会員が集まり、法要を執り行っています。
今日の法要の担当は、浄土真宗東本願寺派でした。
毎年、各宗派が回り持ちで法要を営みます。
会場は、四天王寺で、たくさんの各宗派の僧侶が参加しました。

法要後、総会が開かれました。
社会福祉協議会。大青協。青年会。市仏教会の報告を受けました。

懐かしい顔がありました。前市仏会長Aさん。府仏教会事務局長Iさん。Fさん。Dさん。Oさん・・・。

懇親会で、お弁当をいただき、これで終わりかと思ったら、なんと抽選会!
随分昔、臨済宗が担当した時は、こんなのなかったな。

と言いつつ、手首で計れる電気式の血圧計をGETした私でした。ラッキー!
2010年2月13日(土)
朝青龍と國母選手
今日は、午前中で月参りが終わったので、数珠の修理をしていました。
改修した山門の木で作った記念の数珠です。

珠に紐を通すには、紐をカッターで先を尖らせボンドで固めます。こうすると簡単に紐が通るんです。

紐を通すまでは上手く行きました。飾りの房を作る段になって、頭がカニ味噌になりました。いくらやっても、形になりません。悪戦苦闘したあげく、ギブアップです。

出入の仏壇屋に取りに来てもらい、数珠屋さんに頼むことにしました。仏壇屋の話では、数珠屋は、「修理ばかりで、数珠が売れない」とこぼしてるそうです。こんなご時世ですから、仕方ないですね。

下の写真は、最近使ってるハンドクリームです。娘からプレゼントしてもらいました。「ロクシタン」っていう、フランスの100%天然素材のスグレモノだそうです。冬になると、手があれる私は、重宝しています。

マクラが長くなりました。

朝青龍は、モンゴル人ですから日本人の真面目さを求めるのは、可哀想な気がします。
國母選手も、若い人だから、あまり厳しく礼節を求めるのは、どうかと思います。

2人とも、競技者なんだから、勝つことが第一ですね。朝青龍も「土俵では鬼になる。」と言ってました。
正論だと思います。國母選手も、勝てばOKじゃないでしょうか?

「責任は?」という、日本人の大好きな、悪者決めの問には、「親方」「橋本代表」で良いんじゃないかな?
暴力事件・腰パン。これは、監督責任の有る方が、指導を怠っていたということで、みんな納得しましょう!

これまで、過去に活躍していた選手たちが気づいたイメージを、壊さないように、監督する方は、人目に付くとこで、イメージダウンさせないように、気を付けてもらいたいものですネ。
2010年2月5日(金)
ぜんざいの日
今日は、午後の月参りの一軒目が、Wさんでした。
Wさんは、毎月、お参りの後、コーヒーとデザートを出していただきます。それも、お菓子は、いつもお嬢さんの手作りです。ケーキはもちろん、プリンやゼリーをご馳走になります。パティシエみたいに上手にお作りになります。

2月は特別な日で、亡くなったお祖母様が御健在な頃から、「ぜんざい」を出して下さいます。
大きなお椀に餅が2個入った「ぜんざい」を出していただき、数分したら、「おっさま、お代わり用意してますので」と声がかかり、2杯いただきます。
美味しい「ぜんざい」です。私の大好物です。

上の写真は、2杯目。下の写真が、1杯目が終わったところです。

お気づきの方も、いらっしゃると思いますが、「おっさん」ではなく「おっさま」と呼んで下さいます。
これは、W家が、岐阜県のご出身だからです。
岐阜県は、妙心寺の開山の出身地で、昔から、妙心寺派の和尚を、とても大事にして下さいます。
有難いことです。

さすがに、今夜の晩ご飯は食べません。お腹減らないから・・・。
2010年2月3日(水)
星まつり
今日は、節分。
阿倍野区のT寺で、星まつり(大般若祈祷・ダイハンニャキトウ)のお勤めがありました。

臨済宗では、原則、祈祷はしませんが、正月や落慶式、節分に大般若祈祷を執り行います。

写真でご覧になるとお分かりのように、お経の本を、バラバラ繰り、大きな声で
「降伏一切大魔最勝成就」と唱えます。意味は、読んで字のごとくです。
「悪いことやっつけて、勝ったぞう!」

法要後、10名の和尚で、お茶を頂いてたら、向かいに坐っているR寺さんの腕から、長袖のシャツが見えたので、「Rさん、腕にサポーター巻いてるの?」とつっこんだら、「寒いから!」と開き直られました。臨済宗の和尚は、真冬でも、長袖のシャツ・長いパッチは、着用しないと決まってましたが、最近は、違うようです。これも世の流れ、私も、防寒したろうかしら?!

恵方巻(エホウマキ)って、海苔屋さんが、海苔の販売促進で始めたそうですね。今年は、西南西の方向を向いて食べると良いんだそうです。私も、一口目だけ無言でやりました。
最近は、関東でも、某コンビニチェーンで売ってるとか聞きました。

ああ、恵方巻きと豆で、腹いっぱいです。
もう、白玉善哉しか、食べられません!?
2010年1月23日(土)
テレホン相談室の役員会
昨日は、大阪仏教テレホン相談室の担当日でした。
相談は全部で8件。色々ありました。

5時まで相談を受け、役員会の会場の梅田まで、自動車で行きました。
お酒も出るし、タクシーで行こうかとも思いましたが、疲れ気味なので、自分の自動車で行きました。
担当日が同じ、黄檗宗のOもお乗せしました。Oさんは、元教師で、落語研究会出身なので、着くまで二人で笑ってました。

会場は堂山町の贔屓屋。私の記憶に間違いがなければ、パスタ屋さんだったように思うんですが・・・
行ったお店は居酒屋さんでした。飲み放題6000円でした。料理の量は半端じゃなかったです。

3月の研修会について討議し、3月10日に執り行うことに決まりました。

隣りに座った、Sちゃんは、大型バイクに乗っていて「最近、VFR乗ってはりますか?」と振ってきたので「全然乗ってなくて、売ろうかと思ってます」と答えたら、「新型のVFR良いですよ!」と煽られました。
数日前、VFRの車検のお知らせが来て、「もう、売ったろか!」と思ってます。乗る機会が無くというより、乗る気がしなくて、可哀想にバイクはドロドロにしてます。2000年に買ったので、もう10年になります。檀家さんのお参りに行くスクーターを、「フォーサイト」から「フォルッア」に乗り換え、よりバイクに近いスクーターになったのがVFRに乗らなくなった原因かもしれません。加齢による体力の衰えもあります。今月いっぱい考えます。クヨクヨ。

昨夜、Gちゃんから電話で、兼務住職をしないかとのオファーでした。
3月から副住職も来てくれるので、可能なんですが、訳ありの寺なので、これまた考え中です。
良いことと悪いことは、一緒についてくるので、火中に栗を拾うというのは・・・
2010年1月15日(金)
しめ縄・松飾りを下げました
昨日、お正月のお飾りを下げました。今日から、平常です。

難波寺の松飾りは、若松に半紙を巻き、紅白の水引を掛てお飾りします。水引は、頂いた金封のものを流用します。写真で見えますか?

昨日は、生野区仏教会の会計監査と新年会でした。

20人ほど出席されました。5時半からの会計監査も無事済み、祝飯を頂きました。
出席者の中で、剃髪してるのは私だけ。五分刈りの和尚が2人。後は、東西の本願寺派の方々と融通念仏の方で、長髪でした。

かくし芸が二つ。カラオケと続き、無事お開きになりました。
長髪で、演歌歌われると、在家の方が、歌ってるように見えるのは、私の偏見でしょうか。
次は、3月14日に、区民センターで役員会があります。

今、檀家さんからの年賀状を整理してました。出してない方からの賀状が17通見つかりました。
寒中御見舞で、今日、発送します。毎年、檀家さんからの賀状は、確認してなかったので、随分失礼なことをしていました。スミマセンデシタ。
2010年1月11日(月)
鏡開き
今日は、鏡開きです。
写真のように、たくさんの鏡餅を下げました。
朝食の前に、済ませます。これ、うちのやり方。朝起きてから、やることをやってから、朝食になります。

最近は、屋外に供える鏡餅は、プラスティックのカバー付きの物にしています。ふつうのを供えると、下げたとき、えらいことになってるので。

下げたお餅は、カバーを取って整理し、寺族で頂いたり、お下がりで、差し上げたりしてます。

今日は、成人式でもあります。寺の駐車場を、自転車置き場として提供しています。斜め向かいの「生野スポーツセンター」で式が行われるためです。50坪の駐車場が、自転車で一ぱいになります。今年は、区役所の方が、昨日来られて、駐車場の鍵をお渡ししし、開門・閉門を区役所でやっていただけるので、楽です。

式が終わる頃、周辺は、彼女を迎えに来る、彼氏の自動車で一ぱいになります。渋滞しますね。警察も大目に見てます。

まあ、慶事ですから・・・。
2010年1月7日(木)
七草
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ

子供の時、暗記しました。
今朝も、母が「七草、言えるから、まだボケてないわ!」と言ってました。

七草粥は、おせち料理に疲れた胃腸をいたわる為に食べるそうですね。

今日は、私の誕生日。
お正月の続きで、誕生祝いをチャンとしてもらったことがないと、子供の頃、ぼやいてました。
今は、誕生日を祝ってもらう年でもないしネ。
プレゼントは、家内と子供と母からもらいました。アリガト。

後輩のSAXが、同じ誕生日なのを、今日ネットで発見しました。365分の1の確率ですね。

6時半に、行きつけの寿司屋から、にぎりと茶碗蒸しを出前してもらって、祝飯です。
「ケーキ買いに行こうか?」と家内に聞かれましたが、ヤメにしました。理由は、前記の通りです。

いつの間にか、エライ年になってしまいました。先日、妙心寺山内の若い和尚たちと会った時、エライ無口だなと思いました。後日、親しい和尚に聞いたら、「そりゃ、三木さん、年上過ぎて、遠慮してマンネン。」と言われ、ショック!
2010年1月4日(月)
三が日も済ました
元旦から3日まで、修正会(しゅうしょうえ)という、お勤めをしていました。

修正会は、すべての人の為のお勤めです。お経の本をバラバラさばき、大きな声で「降伏一切大魔最勝成就」とお唱えします。このお勤めの時、赤盆にのせた般若札を祈祷します。写真にも、小さく映ってます。この御札を正月にお参りした檀家さんの所に配ります。玄関に貼っていただき、厄除けにしてもらいます。

若い頃は、先住職も健在でしたので、家内と一緒に三が日が済むと東京へ行ってましたね。高速道路も今みたいに混んでなかったので、自動車で子どもふたり連れて、7時間くらいかけて、家内の実家に行きました。寺から実家まで600キロくらいです。浜松のサービスエリアまで一気に走り、冨士川サービスエリア付近で休憩し首都高で幡ヶ谷。中野通りで環七にでて到着。
元気でしたね。車の運転も楽しかったな。音大時代の仲間とあったり、渋谷・新宿に出かけるのが、とても嬉しかったです。「やはり、東京だな。大阪は地方都市だ。」と思いました。

今は、とても車で東京に行こうとは思いません。のぞみで2時間半ですものね。長時間の運転で、私の腰痛がでないか心配ですし。

大晦日に檀家さんのおばあさんが亡くなり、昨日、お葬式でした。親しい方でしたので、ちょっと寂しかったです。三が日は、バタバタしてました。こればかりは、待った無し。

8日に門中(モンチュウ・大阪府下の妙心寺派の和尚の集まり)の新年互礼会があります。それまで、まとまった休みですね。でも、住職ひとりで寺を回してますし、母は88歳で、短い留守番しか頼めないので、旅行は無理。買い物も、ほとんどネットですむし、やることないので寺内の雑用でもしています。

一つ嬉しいのは、下の娘が東京から帰って来てることです。5日に帰っちゃいますけどね。

年賀状は、毎年、300枚くらい出します。今年は、時間もあるので、頂いてない方のチェックをするつもりです。

さあ、お正月の花の花瓶に、水を注してきます。
2009年12月27日(日)
椿が咲きました
今朝、外を掃いていたら、何か赤いものが・・・。

椿の花びらでした。見上げると寒椿が綺麗に咲いていました。フフフ。

銀杏の紅葉は、落ち葉が近所中飛び散るので、剪定してしまいました。
姉が、「二本の銀杏の木は、昔は桃谷駅から見えて、寺の目印やったんよ。」
と、抗議されました。さて、来年はどうするかな?
毎日、何度も掃除するのもナ。

今日は、初めての方のお葬式でした。
25日の夜10時頃電話がありました。枕経に来て欲しいとのこと。
宗旨を伺うと妙心寺派。三重県の少林寺の檀家の親戚の方ということです。
妙心寺派といわれると、ほぼ100%断れません。
カーナビに聞いた住所をインプットしてでかけました。
今日、午後1時半から2時半の葬式。5時50分からの骨上・初七日。
実は、知り合いのたくさん在籍している「アンサンブル奏」のコンサートがいずみホールで2時からあり、招待券を用意してもらうことになってました。
ドタキャンです。
申し訳なかったけど、仕方ありません。
よくあるんです。私用の予定をキャンセルすること。

和尚が葬儀をすることって、当たり前のことですね。
お経を上げ、引導を渡し、お話をする。
この当たり前のことを、当たり前にできるまでには、長い経験がいります。

初めの若い頃は良いんです。無我夢中で真剣にやってしまえるから。
でも、中年オヤジになったころから、欲が出だします。

「人 ひとりを、あの世に送り出すんだから」
「臨済宗の和尚らしく」
「力強く」
「荘厳に」

次々に欲が生まれてきます。
そして、苦しみます。

最近、還暦を控えるようになって、やっと、等身大で出来るようになってきました。背伸びしても仕方がない。カッコつけても無理。
ただ、普段通りの自分で、やるしかないんですよね。
やっと、分かってきました。

ここポイント!「分かりました」ではなく「分かってきました」です。

人間、分かったなんて言えないんです。死ぬまでね。
過去形で、分かったというのは、オゴリです。
「分かってきた」で良いんです。
自分もまわりも、刻々変化してます。
その中で、完全に分かったなんて、ありえません。

私も、身の程を知り、「分かってきた」を増やしたいものです。
2009年12月21日(月)
前進座 さんしょう大夫
2010年2月11日(祝・木)〜20日(土)大阪日本橋 国立文楽劇場 で、表題の公演があります。

何故か、前進座と仏教会は縁が深く、先住職が若い頃、「天平の甍」を檀家さんと観にいってます。

今回も、生野区仏教会の理事会に、前進座の大阪事務局長の女性がお見えになり、仏教と関係する公演ですので、是非、観に来てください人のことでした。

会長の私が、チケットの予約を取りまとめ、事務局に連絡すると、良い席が取れるそうです。

これが、そんなに簡単じゃないんですよね。三軒の寺院から、一枚・三枚・五枚と申し込まれ、日にちの変更を言ってくる住職もいます。5人の理事が取りまとめてますが、締め切りが、もう一週間くらい過ぎてるのに、返事のない方一人!オーイ!

閑話休題。

今、「坂ノ上の雲」第3巻を読んでいます。面白いです。明治時代のことが良く分かり、勉強になります。
私の祖母は、島根県美保関の出身なので、日露戦争の時は、大砲の音が怖かったと言ってたそうです。
少年時代、「丸」という戦争雑誌を愛読していた私は、結構、愛国主義者です。
毎月、1日15日に祝聖(しゅくしん)という、今上天皇陛下のお勤めは、欠かしたことがありません。
因みに、右翼ではありません。前進座(共産主義の考えをお持ちです。)の公演を応援するくらいですから。

前進座のスター俳優、中村梅雀さんは、ずっと吉祥寺の前進座で共同生活をされてましたが、結婚して前進座を離れたそうです。梅雀さんは、フユージョン・ベーシストとして有名なのご存知ですか?CDも出されてますよ。